氣を集める!石川【氣多大社】 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
氣多大社

はい、やってまいりましたー!梅座です。

石川の氣多大社けたたいしゃに参拝して参りました。よく気多大社と表記されていますが、正式名称は氣多大社とのことです。
縁結びのパワースポットで有名です。

住所
〒925-0003 石川県羽咋市はくいし寺家町ク1
電話番号
0767-22-0602
受付時間
午前8時30分~午後4時30分
駐車場
あり
アクセス
鉄道ご利用の場合
■東京-羽咋(3時間10分)
東京→北陸新幹線→金沢→七尾線→羽咋
■大阪-羽咋(3時間20分)
大阪→特急サンダーバード・雷鳥→金沢→七尾線→羽咋
■名古屋-羽咋(3時間30分)
名古屋→特急しらさぎ→金沢→七尾線→羽咋
飛行機ご利用の場合
■東京-羽咋(小松空港経由/2時間30分)
東京→航空機→小松空港→空港バス→金沢→七尾線→羽咋
■東京-羽咋(能登空港経由/2時間)
東京→航空機→能登空港→ふるさとタクシー→羽咋
マイカーご利用の場合
■東京-羽咋(7時間)
関越自動車道→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.
■大阪-羽咋(4時間30分)
名神高速→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.

黄色い車

私は車で行きました。金沢からも30~40分ぐらいで行けます。のと里山海道、昔は有料道路だったそうですが、今は無料なので嬉しいです。

概要

能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。古くから北陸の大社として知られ、中世・近世には歴代の領主からも手厚い保護を受けた。

現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。

御祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)

気多大社-Wikipedia

まず駐車場に車を停めてビックリ、砂像?サンドアート?がありました。

どうやらいしかわ百万石文化祭2023のイベントの一環だったらしいです。えんむすびの文字や、まで精巧なつくりです。

千里浜「砂」の芸術祭 | イベント | いしかわ百万石文化祭2023 (ishikawa-bunkasai2023.jp)

↑このリンク先のサンドアートの写真も氣多大社の前だけど、別の砂像だからすごい!

tatsuo
tatsuo

雨が降ったらどうするんだろう・・・?

入らずの森

境内裏手には、原生林の社叢が広がっている。神門の内は神域「入らずの森」として、大晦日の奥宮例祭を催行する宮司ら神職以外は立ち入りは禁止されている。30,000平方メートルの広さの中にタブの木はじめツバキ、シイ、クスノキ、カラタチなどの常緑広葉樹が密生し、スダジイなどでは樹齢300~500年の古木もある。1997年に国の天然記念物に指定された。

気多大社-Wikipedia
umeza
umeza

入らずの森の近くに行った時は空気がスーっとして他の場所と違う感じがした。

氣多大社には縁結び専用の祈願所があるのも特徴の一つですが、専用の祈願所があるのは全国でも氣多大社だけといわれているそうです。

umeza
umeza

よいご縁に導かれますように・・・

心結び祈願も出来るようなので、ご興味のある方はどうぞ!家にいながらネットから参拝出来るなんて斬新です。
本来ならば直接本殿に訪れたいけれども忙しくて出掛けることができない人でも良縁に恵まれた、恋が実ったなどの口コミからも効果がありそうです。

umeza
umeza

氣が多く集まる能登最強のパワースポットで過ごしたら、気分が清らかになった感じがした!

※2024年1月追記

令和6年能登半島地震により、氣多大社の状態が気になっておりましたが、大丈夫との文字があり安心しました。
令和6年能登半島地震気多大社周辺大丈夫です – 氣多大社 (keta.jp)

ゆる日本地図

全国色んなところの寺社仏閣に行きたいなぁ・・・またゆるゆる更新します。

タイトルとURLをコピーしました